私たちが住むそれぞれの地域社會で、
人々が健康で生きがいのある
生活が続けられるように、
あなたの目で地域課題を見つけて、
その課題を解決できるビタミンとなるような
ビジネスを
提案してください。
2021年12月20日に、web説明會を開催いたしました。
當日の內容の一部を動畫にて公開しております。
マイページにログインいただくと、説明會の內容をすべてご覧いただけます。
※マイページの閲覧には、エントリーが必要です。ページ上部の「エントリーはコチラ」より、エントリーをお願いいたします。
ハイズ株式會社 代表/慶應義塾大學 特任教授
経歴:奈良県出身。1998年醫師免許取得後、10年ほどの勤務醫経験を経て、慶應義塾大學院 経営管理研究科(慶應ビジネススクール)に入學。首席で修了しMBA(経営學修士)を取得。現在、ハイズ株式會社代表として、各地の病院経営の経営アドバイザーとして活躍中。また、アカデミックの分野では慶應義塾大學 特任教授はじめ複數の客員教授を務め、病院経営に関して教鞭を取る。日経メディカルや日経ヘルスケア等で連載を書き、発刊された書籍は通算15萬部以上のベストセラーとなっている。
お知らせ
エントリーの時點で、上記①~③のうちいずれかに當てはまること
3名以下のチーム または 個人
本サイトのエントリーページからエントリー後、ID/PWを付與します。マイページへログインいただき、企畫書を提出してください。
賞品はチーム參加人數分を贈呈します。
MacBook ProとiPad ProとApple Watch SEは、Apple Inc.の商標です。
QuietComfortならびにQuietComfort Earbudsは、Bose Corporationの商標です。
図書カード1萬円分
2022年 3月20日(日)
梅田スカイビル
JR大阪駅から徒歩7分、
阪急大阪梅田駅?Osaka Metro梅田駅から徒歩9分
※新型コロナウィルス感染癥の蔓延狀況を踏まえ、
オンラインでの開催に変更する可能性がございます。
大阪府が「イベント開催等における感染防止対策について」で定める
感染防止策チェックリストはこちら
応募~最終審査の流れ
未來健康ビジコンサイトからエントリー後、マイページにログインしてください。
マイページでは、下記コンテンツの閲覧が可能です。
2022年1月16日(日)17:00まで
上記4つの観點から審査します。
※最終審査當日は、「プレゼンテーション力」を審査項目に追加します。
結果通知は2月中旬(予定)
書類審査通過者を対象に、最終審査に向けてのアドバイスや資料作りなど
個別のサポートを行います。
2022年2月中旬~3月上旬
開催場所梅田スカイビル
※新型コロナウィルス感染癥の蔓延狀況を踏まえ、
オンラインでの開催に変更する可能性がございます。
2022年3月20日(日)
ビジネスコンテスト委員會
<東和薬品株式會社>
上席執行役員 事業推進本部長 兼 次世代事業推進部長 天野 雄介
執行役員 事業推進本部 副本部長 兼 地域醫療戦略部長 國分 俊和
<TIS株式會社>
ビジネスイノベーションユニット
兼DXビジネスユニット ヘルスケアサービスユニット
兼DXビジネスユニット DX営業企畫ユニット
エグゼクティブフェロー 吉田 博人
DXビジネスユニット ヘルスケアサービスユニット
ヘルスケアサービス企畫営業部 シニアエキスパート 山本 勇樹
「未來健康ビジネスコンテスト」運営事務局
〒571-8580
大阪府門真市新橋町2番11號
責任者(プロデューサー)
東和薬品株式會社 中島道長
「未來健康ビジネスコンテスト」運営事務局
[ 第2回大會MOVIE ]